
Xperia用の購入費用&月額支払額計算アプリを作った方がいたので早速使わせていただきました。
細かいサービスの計算が面倒なので助かります。
私のプランではまず端末を一括購入の予定ですので
初回に39984円で端末を購入して、月々の支払いは3028~8618円となります。
ぶれ幅はパケット定額の幅ですね
スマホを使う以上パケホ上限になることは避けられないため
上限の8618円が事実上の支払額になります。
あと今確認したらSH-03Aの割賦支払額が残り21,420円残ってました。
月2,380円ずつの支払いで、すでに14回支払っているのでに33,320円支払っています。
計算してみると改めてガラケーは高いですね…。
Xperiaまで割賦支払で購入すると月々の支払いに長いこと響くので一括で買うことにします。
Xperiaを買うのは決定済みなんですが
正直、予想以上に使い勝手や機能に難があるようで少し心が揺れ動いてます。
・OSが旧世代のAndroidOS1.6のままでリリースされる(最新は2.1)
→OSは年後半に行われる予定との情報ですが、予定は未定
・タッチパネルの精度が悪い。
→ドライバの調整不足だと思われますが、画面上のボタンを押したつもりでも反応しない事が多々ありました。
さらにソニエリのインタビューで初のタッチパネル採用モデルでタッチパネルの調整には気を配りました。
と意味深なコメントをしています。それ、逃げ道として言ってないですよね?
・マルチタッチができない。
→画像やブラウザを拡大縮小するのにズームボタンを使わないといけない。
OSがアップデートすれば可能との情報はありますが確実性がないです。
・コピー&ペーストに難あり
→タッチパネルのみで行わないといけないためシビアです。
他のAndroid機種にはトラックボールなどのポイントデバイスが付いていて範囲選択を楽にできるのですが
タッチパネルのみのモデルはこのXperiaが初らしくタッチ操作が十分にOS側でされていないようです。
iPhone並みのタッチでのコピペ操作をOS側もしくはアプリで対応できると良いんですけどね。
・imodeメール非対応
→今年中に何らかの方法で対応する予定だそうですが、予定は未定。
imode.netを契約すると一応スマホでもimodeメールを使えますが
自動受信間隔を指定するタイプのためリアルタイム受信はできない
しかも契約するサービスが増えてしまうため支払が増えてしまいます。
ほとんどタッチパネルのことですね。
主にメーカー側のアップデートが必要なところをあげておきました。
早急に対応をしてほしいところですね。
他に気になる点がありますがどれも妥協できたり対処法があるので詳しくは書きません。
Android1.6とはいえ、ウィジェットや壁紙でHOME画面を飾ることができたり、
マルチタスクで実行できるのは今のiPhoneにできないことなので重要なところです。
アラーム掛けてアプリ切り替えやスリープができないのは
携帯を目覚まし代わりに使っている人には苦痛ですよね。
iPhoneOS4.0になればマルチタスクでいろいろ出来そうですけど、
4.0がリリースされる予定の夏(次期iPhoneと同じタイミング)まで待てない
そもそもキャリアが違うのでiPhoneを買う予定は今の時点では無いですね。
>>最後に、なぜXperiaなのか
・ソニエリだから
→GKでサーセン、でもソニエリとソニーは違うと思う。
・Androidなのでユーザー側のカスタマイズ次第で化ける
→Androidはとにかく自由。アプリを自由に入れられる。
TwitterクライアントやOperaがある、将来的にはFireFoxも
・ディスプレイが4インチの854x480
→ブラウザが見やすい。写真や動画が超綺麗。
・GPS機能が優れている→
参考:新幹線の車内でXPERIAのGPS機能を試す・カメラ+GPS+電子コンパスを使ったアプリ、サービスを利用できる。
→所謂ARと呼ばれる仮想現実アプリ、でもセカイカメラはまだないです。
・アップデートにも期待できる。
→確証がなくて不安は多いけどね。でもガラケーよりはまし。
参考:
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-01b/special/ http://docomowiki.net/so01b/